REPORT

「地デ研の今後のあり方」に多様な意見・提案

  潮騒冬号(2016年1月発行)掲載の主張「地域デザイン研究会の存在意義は失われたか?」の問題提起を受け、事務局および潮騒編集委員会が当会員を対象に実施した「地デ研の今後のあり方~意見・提案募集」の調査結果がまとまった。社会環境の変化、メンバーの高齢化、当会運営の財政的事情などを踏まえ、会員各位の思いなどを把握しようと実施、19名から回答が得られた。調査では、①存在意義②事業活動③分科会活動④情報発信⑤組織運営の5項目に対し、「現状」と「今後のあり方」を意見・提案という形で回答してもらった。また、地デ研に参加した目的、自由意見についても記述してもらった。調査結果を今後の活動・当会運営に役立てるための第一歩としたい。(文責:「潮騒」編集委員会)


■存在意義

  過半数の回答が「存在意義あり」としている。その理由として、地域、まちづくりについて分野・属性の異なる会員が集い多様な視点から意見交換ができる場であること、またその成果を情報発信してきたことを挙げている。 今後の在り方については、会員の減少、高齢化を背景に、研究対象を現在のメニューを基本とするものから自然災害や福祉分野への展開提案がある。また地デ研の立ち位置としては、3割の回答が他組織との交流を深め、地デ研がその分野のプラットフォームとなることを挙げている。また会員の意見交換・親睦の場ととしての機能を挙げている回答が2割弱ある。

■事業活動

  半数の回答が、シンポジウム、フォーラムの実績を評価している。今後とも継続すべしとの意見とともに具体的な展開提案(フィールド・人・組織に着目したフォーラム等)がある。受託調査はその意義と苦労を評価しつつ、身の丈にあった活動を提案している。

■地デ研への参加理由

  複数回答において、参加理由として、人脈・NWづくりや懇親(14)、自己研鑽(7)、まちづくりへの貢献(6)、情報入手(3)、恩師等からの勧誘(2)となっている。地デ研設立の目的「情報交換と親睦を図りつつ、新たな地域づくりに貢献」を体現したい人たちが会員となっている。

■分科会活動

  約4分の1の回答が活動中の分科会を評価する一方で、全体として活動が縮小していることを指摘する回答がある。都市計画PJ分科会への期待、自然災害対応についての分科会提案、またゆるく、気楽な親睦中心の分科会立ち上げの提案がある。 

■組織運営

  会員数の減少とその高齢化への危惧、事務局のご苦労への感謝に触れた4名の意見がある。若い人の加入推進や(事務局)業務の分担の提案がある。

■情報発信

  潮騒、HP(ホームページ)については、会員の交流ツールとして10名が評価する一方で、発信力は不十分とする意見もある。今後については、3割の回答から継続を求めつつも現状維持への懸念やブログ活用などの提案がある。

■自由意見

  自由意見欄の記述内容を見ると、地デ研の継続を希望し、そのための会員の増加策についての意見が5名、活動テーマについての提案が6名、「門は広くそして楽しく」等の地デ研の在り方提案が6名ある。 無作為に選んだ数件の意見・提案を誌面スペースの許す範囲内で要約(無記名)として掲載する。


HOME  潮騒目次

inserted by FC2 system