REPORT

2017年現地シンポジウム

彦根の魅力アップをめざして

「歴史・地域資源を活かしたまちづくりin彦根」を開催

 (潮騒版-2) 

<講演3>

●まちづくりの視点から見た彦根城と城下町 谷口 徹

世界遺産登録をめざしている。
<お城>

  彦根城の中心部分。中堀の内側は特別史跡になっている。特別史跡とは国宝の史跡。佐和口多聞櫓は重要文化財。世界遺産登録申請のテーマに「城と御殿」とした。戦を重ねて城が発達してきた。平和な時代になったが、武士の象徴として壊すことなく保存、修理、維持してきた。一方、政務は御殿でやった。表御殿、槻御殿(楽々園)、

お浜御殿(松原の丘)などがある。

<城下町>

  400年前の都市計画。元々は湿地でわずかな集落があったのを、芹川を付け替え、まっすぐに琵琶湖へ放流し、水はけをよくし、山をけずって湿地を埋め立てた。

<世界遺産>


谷口 徹氏

  コアゾーンの周辺にバッファゾーンを設けるという考え方がある。バッファゾーンとして彦根の城下町も江戸時代の面影をできるだけ残したい。「歴史まちづくり法」ができ、修復に補助金が出る。旧池田屋敷長屋門、辻番所は完成した。藩校の講堂のあとである金亀会館、旧魚屋町長屋、長曽根口御門及び外堀も復元することになっている。

<「伝統的建造物群保存地区」事業による町づくり(花しょうぶ通り、芹町通り)>

  東側は中山道に、西側は彦根城に繋がり、当時から人々の往来が多かった。半分以上の建物が、江戸時代の様式を残している。

<重要文化的景観>

  これに選定されれば、保存活用のための事業に国からの補助が行われる。第1号は近江八幡の水郷。彦根では、路地から眺める天守閣とか、七曲がりの仏壇街など歴史的な営みがあり歴史的な街並みがある所の整備手法の一つと考えられる。

<彦根歴史的風致活用実行委員会>

  NPO法人彦根景観フォーラム、彦根辻番所の会、NPO法人ひこね文化デザインフォーラムなど8団体が1つの委員会を構成し、お互いの成果を共有しながら、各々の団体がいろんな切り口で、まちづくりをしようとするもの。

<足軽屋敷のまちづくり>

  江戸時代の絵図面とほとんど変わらない街並みに足軽屋敷が多く残っている。市の指定文化財が10棟ある。もう10棟ぐらいは増えそう。よく残っているということは、空き家が多いということ。それをいろんな事で活用していく。自主防災組織をつくったり、我々景観フォムと協同して「芹橋研究会」をつくって地域と連携しながらいろんな事業をやっている。

<講演4>

●地デ研から視た彦根市(貝塚市との比較と提案)   岡村隆正

<貝塚市の歴史・地域資源>

・貝塚寺内町、・水間観音、・水間鉄道、・東洋の魔女、・交通ネット(南海本線、JR阪和線、水間鉄道、ハーモニーバス)

<衰退・消滅の危機にある「地域・歴史資源」>


岡村隆正氏

  車社会に対応する道路整備に重点を置きすぎたことに、大きな原因がある。本来の都市計画=人間の生活を基本とした都市計画がきちんとできなかった。

<都市づくり、都市計画の基本(普遍的原則)>

<来訪者から見た「彦根」、「行きたくなる彦根」についての提案>




HOME    潮騒目次
inserted by FC2 system